ぼき

電卓の練習

電卓の練習しようかなと簿記の師匠に相談したら、紹介された本。 こんな本が出てるとは。。。ちょっと驚きでしたわ。 同じことでつまづいてる人いるんだなぁ。 でも、今使ってるのカード電卓だから、まずちゃんとした電卓買わなくちゃかな。 日商簿記受験生…

工業:原価計算の種類

*全部原価計算:固定製造原価を含める計算方法 ・実際原価計算:実際に発生した原価に基づき原価計算を行う +個別原価計算:製品別計算の1つ。受注生産形態の製造業に適用。 -単純個別原価計算 :部門別計算を行わない計算方法 -部門別個別原価計算:部門別…

工業:経費

経費の分類 支払経費:毎月の支払高に基づいて消費高が計算される経費(外注加工費/旅費交通費/通信費) 測定経費:消費高をメーター等で把握して消費高が計算される経費(電力料/ガス代/水道料) 月割経費:一定期間の支払高や計上高を月割計算して消費高が計算…

工業:労務費

労務費:賃金、給料、雑給。従業員賞与手当、退職給付費用、法定福利費 賃金消費高 賃金消費額 = 賃率 × 作業時間または出来高 予定賃率での計算 賃金計算時 仕掛品 / 消費賃金 製造間接費 実際賃金判明時 消費賃金 / 賃金 差額処理 実際額 > 予定額 賃率差…

工業:材料費

材料費:素材、買入部品、燃料、工場消耗品、消耗工具器具備品 買ったとき 材料 / 買掛金とか 使ったとき 仕掛品 / 材料 製造間接費 / 材料の消費高の計算 材料の消費高 = 消費数量 × 消費単価・消費数量 -継続記録法:材料の受入・払出ごとに数量を記録し、…

工業:工業簿記の基礎

工業簿記:製造業における製造活動を記録し、計算する 原価:製品を製造するために使われたモノの金額。1ヶ月単位で集計。 原価計算の目的 財務諸表の作成 製品の価格計算 原価管理 原価の分類 1)発生形態別分類 何を使ったのか、という基準の分類 -材料費:…

商業:伝票式会計

伝票:仕入帳の代わりに取引を記入するために用いられる紙片。 3伝票制:入金伝票、出金伝票、振替伝票を使用 5伝票制:入金伝票、出金伝票、売上伝票、仕入伝票、振替伝票を使用 ・入金伝票 入ってきた現金を記入 現金 / xxx ・出金伝票 出て行った現金…

商業:特殊仕訳帳

仕訳の機能をもった補助記入帳のこと。 これを導入することにより、転記の回数が減って楽になるらしい。 ※実務経験がないからどうして楽になるかまったくわからない。 覚えることが増えて面倒なだけなきがするんだけど。。。 主な特殊仕訳帳 ・現金出納帳 借…

商業:本支店会計

本店集中会計制度 支店で行った取引を全部本店で管理する方法。 支店独立会計制度(←2級ではこっちが前提) 支店でも帳簿をつけて支店内で取引を管理する方法。 記帳方法 例) (1) 本店→支店に現金を送金 本店:支店 / 現金 支店:現金 / 本店 (2) 本店→支店に…

商業:決算仕訳のまとめ

決算整理仕訳 総勘定元帳の記入が正しい金額になるように、修正し整理すること。 ・当座預金の修正 未渡小切手: 当座預金 / 買掛金 当座預金 / 未払金 銀行からの通知未達 例:当座預金 / 売掛金 ・有価証券 売買目的有価証券の評価替え 有価証券評価損 / …

商業:決算

決算仕訳をして試算表だの精算表だの台帳だのをつくる問題をたくさん解いた。 決算仕訳でよく使うものについてはあとでまとめる。

商業:利益処分と損失処理

利益処分 発生した利益の使い道を決定すること。株主総会で決定される。 ・利益処分項目の分類 1)社外流出項目 -株主配当金:株主に対する利益の分配額 -役員賞与金:役員に対する利益の分配額 2)社内留保項目 -利益準備金:商法で積み立てることを義務付け…

商業:資本金

資本の分類 資本−資本金 | +法廷準備金ー資本準備金−株式払込剰余金 | | | | | −合併差益 | −利益準備金 −剰余金 −任意積立金 | −当期末処分利益 株式発行時の会計処理 ・全額を資本金に組み入れる場合(原則的な処理) 当座預金 / 資本金 ・1/2を資…

商業:税金

法人税・住民税・事業税 3つともまとめて「法人税等」としてで処理 法人税:会社の利益に対して国が課す税金 住民税:会社の利益に対して地方公共団体が課す税金 事業税:事業を営んでいるということにたいして地方公共団体が課す税金 ・処理方法 *中間申告…

商業:負債

社債 社債とは債券(社債券)を発行することにより発生した長期の債務。 以下のような発行形態がある。 -平価発行:額面金額で発行 -割引発行:額面金額より低い金額で発行(よく出る) -打歩発行:額面金額より高い金額で発行 ・発行時の処理 *社債の発行 当座…

商業:繰延資産

本当は費用として処理しなければいけないんだけど、 費用として処理しなければいけない期間が複数期になるため、 一度資産として処理して毎年償却するという処理によって 費用として処理される資産のこと。 創立費 会社を設立するまでに発生した諸費用。 会…

商業:固定資産

企業の経営活動のために1年以上試用される資産のこと。 有形固定資産 ・建物/車両運搬具/備品/土地/建物仮勘定 など ・手数料/運送料などの取得時の付随費用は取得原価に算入する。 ・資本的支出:価値の増大や耐用年数の延長をもたらす支出。固定資産の原価…

商業:特殊商品売買

未着品売買 遠くから仕入れてたりして、手元に商品が無い状態で売買を行うこと。 商品の代わりに貨物引換証や船荷証券などの貨物代表証券を売買する。 ・貨物代表証券を取得したとき 未着品 / 買掛金とか ・商品と引き換えたとき 仕入 / 未着品 ※引取運賃等…

商業:商品売買

三分法 繰越商品勘定(資産)/仕入勘定(費用)/売上勘定(収益)の3つを用いて 商品販売益を計算する方法。 売上原価を商品売買時に計算するのではなく、決算時に一括計算し、 最後にまとめて利益を確定する。 正しい売上原価を求めるために「決算修正仕訳」を行…

商業:手形

手形とは 支払期日にお金を払うことを約束した借金の証書みたいなもの。 自分が払うことを約束するのが「約束手形」。 貸しがある他の人に払ってもらう約束するのが「為替手形」 手形の不渡り 手形の支払人が支払期日に手形代金を支払えない状況になって、 …

商業:有価証券

売買目的有価証券と満期保有目的有価証券 売るために買った有価証券と、ずっともっておくために買った有価証券がある。 期末処理以外は同じ処理をする。 売買目的有価証券は有価証券評価益/有価証券評価損 満期保有目的有価証券は有価証券利息 売買手数料と…

商業:小切手のまとめ

小切手は「現金」で処理。資産。増えたら左、減ったら右。 通常の小切手の流れ (1) 手形の振出:手形を発行する (2) 取立:手形を現金化する。処理は銀行が行う。 自分の会社 −−−−−−→ 相手の会社 (1) | |(2) ↓ 自分の取引銀行 ←−手形交換所 ←−相手の取引銀…